毎日の暮らしに取り入れる “不安との付き合い方

これまで不安の正体や、その背景にある感情、そして心の整え方についてお話してきたわよね。

今回はいよいよ、日常生活の中で実践できる”不安の扱い方にフォーカスしていくわよ。

知識として理解していても、いざ不安に襲われた瞬間、「どうしたらいいの?」って固まってしまうこと、ない?

でもね、不安は日常のあちこちに忍び込んでくるもの。特に、ダブル不倫や複雑な恋愛、不倫恋愛や復縁を望むような恋愛関係の中では、予測不能な出来事に心を揺さぶられがちなのよ。

そんな中で大切になってくるのが、「自己肯定感」や「自分軸」

人生や恋愛に振り回されないためには、日々の中で心を整える習慣がとっても大事なの。

そしてもうひとつ。今の時代を生きる女性たちにとって切実なのが、仕事とプライベートをどうバランスよく両立するかってことよね。忙しい毎日、自分を見失いそうになる時ほど、ストレス管理とメンタルのセルフケアは最優先事項なのよ。

こんなところに潜んでる、日常の不安

  • 朝起きた瞬間にふとよぎる「今日、ちゃんと乗り切れるかな?」
  • 通勤や通学の途中に感じる「遅れたらどうしよう」の焦り
  • 会話の後に湧いてくる「変なこと言っちゃったかも…」という後悔
  • 一人の時間に襲われる、正体不明のモヤモヤ感
  • 仕事で頭がいっぱいになりすぎて、パートナーとの関係がギクシャクする瞬間

こういう小さな不安って、一つひとつは些細でも、積み重なるとメンタルに結構くるのよね。

でも大丈夫。不安は敵じゃない。”うまく付き合う”スキルを身につければ、あなたの毎日はもっと軽やかになるから。

今回は、実際の生活にすぐ取り入れられる不安解消のコツをお伝えしていくわね。

“決め癖”をつけて、迷いから解放されよう

不安の正体のひとつは、「決められないこと」にあるの。

朝、着る服を延々と迷ってみたり。

ランチを何にするか決めきれなくて、時間ばかりが過ぎていったり。

“些細な選択”の積み重ねが、無意識の不安を増幅させる原因になっているのよね。

特に、自己肯定感が低い人や他人軸で生きてきた人は、自分で決めることにすごく抵抗を感じやすいの。

だからこそおすすめしたいのが、“決め癖”をつけること。

これは、”小さな選択をサクッと決める”習慣を日常に取り入れることで、思考疲れや迷いによるストレスを減らしていく方法なの。

この習慣は、恋愛だけじゃなくて、仕事と私生活の切り替えスイッチにもなるのよ。あれこれ悩む時間が減ると、気持ちに余白ができて、自然と心が整ってくるから。

実践のポイントはこの7つ

時間制限を設ける

「この選択は3分以内で決める」と自分にルールを課すことで、脳が無駄なループ思考に入るのを防げるの。

特に、完璧主義の人ほど考えすぎてしまいがち。

だからこそ、時間制限を設けることで、思考を瞬発的な判断力へと切り替える訓練になるのよ。

その
1

選択肢を最初からしぼる

選択肢が多すぎると、脳はパニックになるよね。

たとえば「今日何着よう?」と思ったら、あらかじめ3つに絞っておく。「黒いワンピース」「白シャツ+デニム」「ワンマイルウェア」のようにしておくと、迷いが格段に減るわよ。 恋愛においても、「彼に連絡する or しない or 様子を見る」など、選択肢を限定すると気持ちが楽になるじゃない?

その
2

完璧主義を手放す

 100点の選択を追い求めるのは、自分にとってプレッシャーでしかないのよね。だからこそ「70点でOK!」と自分に許可を出す。

“完璧じゃなくても前に進む”という安心感が、不安の軽減につながる。

その
3

決めたら迷わない

決断したあとに「あっちの方が良かったかも…」って考えても、正直意味がないわよね。

過去の選択を引きずるより、「今の自分にとってベストだった」と納得することで、心が落ち着いてくるわよ。

その
4

小さなことから始める

いきなり人生の進路を決めるような大きなことじゃなくていいの。今日のランチ、買い物、帰り道のコース…そんな小さな選択をパッと決める練習を積み重ねていくうちに、自然と”決断力”が育っていくわよ。

その
5

失敗を怖がらない

「失敗したらどうしよう…」って不安になる気持ちはすごく分かる。でも、失敗から学べることって本当に多いのよ。

結果よりも、「自分で決めた」という経験があなたのメンタルの強さを育ててくれるの。

その
6

直感を信じる

直感って、実は潜在意識が過去の経験や感情をもとに導き出した”答え”だったりするのね。だから、迷ったときにふっと浮かぶ「あ、こっちかも」は、理屈を超えた“あなたの本音”のサイン。

恋愛の場面でも、直感で「この人違うな」と思ったら無理に進めない方がうまくいくことも多いのよ。自分の感覚を信じる練習は、自分軸を育てるメンタルトレーニングにもなるの。

その
7

私自身、この”決め癖”がついてから、ずいぶん心が軽くなったよ。

特に恋愛や仕事の場面では、「あれこれ考えすぎて動けない」ってことがぐっと減った。 決断するたびに自分軸が育っていく感覚。これってメンタルヘルスにもすごく効くのよ。

連載はまだまだ続きます【シリーズ第13回予告】

「感情に振り回されない自分になる」—怒り・寂しさ・焦りを味方に変える方法

不安と表裏一体の感情たち――それが怒り、悲しみ、焦り、そして寂しさ。

特にダうまくいかない恋愛やブル不倫や不倫恋愛、復縁を望む恋愛の中では、感情の波が激しくなりやすいのよね。

でも、その波に飲まれるのではなく、感情を整えて自分を守る力を身につけたらどうかしら?

次回は「感情と上手に付き合う方法」「自己肯定感を高める感情ケア」「ストレスを受け流すメンタル習慣」について、深くお伝えしていくわね。

  • 怒りの裏にある本当の想いとは?
  • 感情の乱れが“人生の選択”にどう影響するの?
  • 自分軸を育てる“感情整理メソッド”とは?

次回も見逃さないでね!

関連動画・記事はこちら

ホームページのコラムには有料級の記事が無料で読み放題です!

随時更新しているので是非ブックマークしてチェックしてね!!

YouTubeは随時更新しています。

皆様の質問にお答えしている、ショート動画もございますので、見逃さない様にチャンネル登録してね!!

いいね!やコメントをいただけると励みになります🎵

登録者さんには、不定期だけど月に1、2回大好評の無料遠隔ヒーリング流しています。

いいことあっら、あれ??って思ってねw

最近好評な動画はこれよ。婚活恋愛の話だけどそれこそこのシリーズ12がぴったりかもしれないね^^

メルマガ登録・Youtube

メルマガが届かない場合

※ご登録後のメールが迷惑メールフィルタに引っかかり、届かないケースがございます。

  1. メルマガ登録完了という折り返しメールが届いてらっしゃらない場合、再度受信設定を確認の上、ご登録ください。
  2. 登録前に以下のアドレスを受信設定してください。

▼PCアドレスの方

info@natsuki-miu.com

docomo,ezweb,softbankアドレスの方

48auto.biz

携帯の受信設定方法はこちらからご確認くださいませ。

なつきみう LINE登録

捺月美羽(なつきみう)LINE公式アカウントでは、一早く情報が流れます。

捺月美羽のカウンセリングや茶会ランチ会などは先行予約で満員になるのがほとんど。
先行予約や特別特典付き企画、毎月の無料ヒーリングのお申し込みや特別企画、割引クーポン情報は、ラインにて行いますので登録してチャンスを手に入れてくださいね。

お問い合わせ

下記フォームよりご連絡ください。

    プライバシーポリシーに同意する