恋愛で疲れたあなたへ|自分を責めすぎないためのメンタルケア法

恋愛に疲れきって

「こんなに頑張っているのに、なぜうまくいかないの?」
「また私が悪かったのかも…」

自分を責めてしまっていませんか?

恋愛とは本来、心を満たすもののはずなのに……いつの間にか傷つき、メンタルが不安定になってしまう。そんな女性が増えています。

この記事では恋愛疲れからくる自分責めの原因と、その悪循環から抜け出すためのメンタルケア法をご紹介します。

それ、恋愛疲れかも──「好き」が苦しくなる瞬間

「彼に会うのが楽しみだったはずなのに、最近は疲れる」
「返信が遅れるだけで心がザワついて、眠れない」
「気づけば彼のことばかり考えて、生活に余裕がない」

そんな感情に覚えがあるのなら、あなたは“恋愛疲れの状態”かもしれません!

あなたの心はSOSを出していませんか?

それを測るために恋愛疲れ度をチェックできる質問をご用意しました。試しにやってみてください。

恋愛疲れ度セルフチェック

以下の10項目に対して、「はい」「いいえ」でお答えください。
当てはまるものが多いほど、恋愛疲れが進行している可能性があります。

  1. LINEの返信が遅れると、不安で何も手につかなくなる
  2. 「私が悪いのかな」とすぐに自分を責めてしまう
  3. 彼の一言や態度で、一日中気分が沈むことがある
  4. 恋愛がうまくいっていないと、他のことにもやる気が出ない
  5. 相手に嫌われないように、いつも気を使いすぎてしまう
  6. 自分の気持ちを我慢して相手に合わせていることが多い
  7. 彼に会うのが楽しみより“しんどい”と感じる日が増えた
  8. 「こんなに尽くしているのに」と心の中で何度も思ってしまう
  9. 最近、眠れない・食欲がない・涙もろいなど体調の変化がある
  10. 恋愛のことで誰にも相談できず、一人で抱え込んでいる

参考:心の疲れとストレスの理解に役立つリンク

恋愛疲れという感情は、メンタル面にストレス反応として現れるものでもあるのよ。
実際に、心のストレスや傷(トラウマ)が自分でも気づかないうちに蓄積して、身体や行動に現れることがあるの。

これは恋愛に限らず、親子関係、職場、過去の経験などが引き金になることもあって、「気づくこと」自体が回復の一歩なの。

以下の資料が、心の仕組みを理解する参考になるわ。

国立成育医療研究センター監修|子どものトラウマ診療ガイドライン(第3版)
(※恋愛疲れや感情の不安定さに共通する“心的ストレス”の影響を学べます)
https://www.j-hits.org/document/child/page1.html

気になる判定結果は……

  • 0~2個:恋愛疲れ度★☆☆(軽度)
     今はまだ余裕がありますが、無理をため込みすぎないように注意しましょう。早めのケアが◎。
  • 3~6個:恋愛疲れ度★★☆(中度)
     メンタルに負荷がかかっている状態です。自分を責めすぎていないか、一度立ち止まって見直しましょう。セルフケアを強化して。
  • 7個以上:恋愛疲れ度★★★(重度)
     心が悲鳴をあげています。自分の限界に気づき、まずは「自分を大切にする時間」を取りましょう。信頼できる人やカウンセラーに相談することをおすすめします。

恋愛疲れの原因とは?

恋愛はエネルギーの交換でもあります。

  • 気持ちが通じていないと感じる
  • 相手に合わせすぎて、自分がわからなくなる
  • 「嫌われたくない」気持ちが強すぎて本音を隠してしまう
  • 愛されている実感がなく、不安が募る
  • 相手が冷たいと感じるたびに自信を失っていく

自分ばかりが与えていて受け取れていない状態が続くと、心がすり減ってしまうのよ。

なぜ女性は恋愛で自分を責めやすいのか?

恋愛でトラブルやすれ違いが起きたとき、多くの女性がまず自分を責めてしまいます。

  • 「あのとき言い方が悪かったかも…」
  • 「LINEの返事、すぐにしなきゃいけなかったかも…」
  • 「もっと可愛くしていれば…」

背景にあるのは“いい子”で育った女性の傾向

  • 人の期待に応えることが当たり前になっている
  • 自分より相手の気持ちを優先してしまう
  • 「我慢=愛」と思い込んでいる

“いい子”な女性ほど、恋愛においても「努力不足=自分のせい」と感じやすいもの。
でも、恋愛は一人で頑張るものではありません!

背景にあるのは“いい子”として育った女性の傾向
…その背景には、子ども時代に育まれた自己肯定感の低さも大きく影響しています。
東京都議会の報告では、日本の若者世代が欧米に比べて自己肯定感が低く、自分自身の価値を信じにくい状況にあることが示されています。(*1)

*1 出典:[東京都議会報告「令和3年第1回定例会 自己肯定感をめぐる若者の現状」
https://www.gikai.metro.tokyo.lg.jp/record/proceedings/2020-1/04-03.html
https://www.gikai.metro.tokyo.lg.jp/netreport/2021/report03/02.html

恋愛疲れからくるメンタル不調のサイン

自分でも気づかぬうちに、恋愛疲れが心と体に影響を及ぼしていることがあります。

恋愛疲れによる主なメンタルのサイン

  • 常に不安で落ち着かない
  • 眠れない、食欲がない
  • 楽しいことが楽しめない
  • 些細なことで泣いてしまう
  • 自己否定の言葉が頭の中をぐるぐる回る

サインに気づかずにそのまま放っておくと、慢性的なストレスや抑うつ状態につながる可能性もあります。「私は今、疲れてるんだ」と自覚することが、第一歩です。

自分責めの悪循環を断ち切る4つの視点

「相手の機嫌=自分の価値」ではない

彼が冷たいとき、それはあなたのせいとは限りません。

仕事で疲れているだけかもしれないし、彼自身の問題かもしれないじゃない?

そのため、相手の反応を“自分の存在価値の指標”にしないことが大切です。

その
1

「恋愛=努力すれば報われる」は幻想

どれだけ尽くしても、思いが伝わらないことはあります。

それはあなたが足りないのではなく、相性やタイミングの問題!

努力の方向が間違っていたと気づけたなら、それは成長です。

その
2

自分の感情に名前をつけてみる

「悲しい」「寂しい」「怖い」「虚しい」など、湧き上がる感情に名前をつけることで、感情を客観視できるの。

感情を感じることは悪いことではなく、心からのサインです!

その
3

 自分自身を「恋人」だと思って接する

自分にはできなくても、恋人になら優しい言葉をかけてあげられることってあるじゃない?それをうまく利用して……

「今日もよく頑張ったね」「落ち込む日もあるよ」そんなふうに、自分に優しい言葉をかけてあげましょう。

あなたがあなたを愛せるようになることが、恋愛疲れからの本当の回復になるのよ^^

その
4

心がラクになる5つのメンタルケア習慣

スマホから離れる時間をつくる

彼からのLINEを待ち続ける時間が、メンタルを消耗させてしまうことも……
通知オフやスマホを置く時間を習慣にして、心を外の世界に戻しましょう。

その
1

ひとりの時間を「自分と仲直りする時間」に

カフェでゆっくり読書したり、自然の中を散歩したり。。
“彼のいない時間”をネガティブに捉えず、「心の回復タイム」と捉えましょう!

その
2

小さな成功体験を記録する

「今日はちゃんと自炊できた」「早起きできた」など、どんなに些細なことでも良いので、自分を褒める癖をつけましょう。日記やメモに書いて残しておくのも◎

その
3

 “自己肯定感が上がる人”と過ごす

あなたを大切に扱ってくれる人との時間は、自分への信頼を取り戻すきっかけになります。ポジティブな人や優しい言葉をかけてくれる人と一緒に時間を過ごしましょう◎もしそういう人がいなければ、連絡して?

その
4

プロのカウンセラーに頼る

自分1人で抱えきれないときは、勇気を出して専門家に話すことも一つの選択肢。話すだけで心が軽くなることもあるのよ? 

1人で抱え込まないでね。

いつでも美羽に相談してよ??

▶こちらもおすすめ:

もう疲れた…「一方通行の恋」に傷つかないためにできる5つのこと

「一方通行の恋」に疲れたあなたへ。相手に振り回され、傷つき続ける恋愛から心を守る5つの方法を紹介します。自己肯定感を育て、無理をせず本音に正直に向き合うことが幸…

恋愛の不安や葛藤、悩んでいませんか?

恋愛の不安や葛藤に悩む方へ、原因と対処法を解説。自己肯定感の低さや過去のトラウマが恋愛に与える影響を知り、セルフメンタルカウンセリングを実践することで、健全な…

その
5

あなたの価値は、恋愛で決まらない

「こんなに好きなのに、なぜ苦しいんだろう」
「どうして私は、いつも報われない恋ばかり…」

そう思ってしまう日もあるわよね?

でも、それでもあなたは十分に価値のある存在です!!

女性は恋愛がすべてのように感じてしまうけれど……恋愛は“人生のすべて”ではありません。

あくまでもあなたを幸せにするためにあるものの1つ。
それがあなたを苦しめるものになっているなら……まずは自分自身を大切に、そして最優先にしてあげてください。

あなたの心が少しでも軽くなり「また笑える日」が来るよう、心から願っています。

関連動画・記事はこちら

もう疲れた…「一方通行の恋」に傷つかないためにできる5つのこと

「一方通行の恋」に疲れたあなたへ。相手に振り回され、傷つき続ける恋愛から心を守る5つの方法を紹介します。自己肯定感を育て、無理をせず本音に正直に向き合うことが幸…

恋愛の不安や葛藤、悩んでいませんか?

恋愛の不安や葛藤に悩む方へ、原因と対処法を解説。自己肯定感の低さや過去のトラウマが恋愛に与える影響を知り、セルフメンタルカウンセリングを実践することで、健全な…

メルマガ登録・Youtube

メルマガが届かない場合

※ご登録後のメールが迷惑メールフィルタに引っかかり、届かないケースがございます。

  1. メルマガ登録完了という折り返しメールが届いてらっしゃらない場合、再度受信設定を確認の上、ご登録ください。
  2. 登録前に以下のアドレスを受信設定してください。

▼PCアドレスの方

info@natsuki-miu.com

docomo,ezweb,softbankアドレスの方

48auto.biz

携帯の受信設定方法はこちらからご確認くださいませ。

Warning

【メディア・取材・営業等のお問い合わせについて】
株式会社ブリヤントは、公式LINEをクライアント様専用の窓口として運営しております。
そのため、営業・取材・インタビュー・企画などに関するご連絡を、公式LINEに直接お送りいただくことは一切お受けできません。
お悩みの方の為のツールとしてのみLINEを利用しています。営業メールをLINEから送信されますとお悩みの方への対応に時間のロスも発生します。
メディア出演、取材、インタビュー、企画、営業等に関するご依頼・ご提案は、
必ず弊社ホームページ内「お問い合わせフォーム」より、運営担当までお願いいたします。

なつきみう LINE登録

捺月美羽(なつきみう)LINE公式アカウントでは、一早く情報が流れます。

捺月美羽のカウンセリングや茶会ランチ会などは先行予約で満員になるのがほとんど。
先行予約や特別特典付き企画、毎月の無料ヒーリングのお申し込みや特別企画、割引クーポン情報は、ラインにて行いますので登録してチャンスを手に入れてくださいね。

お問い合わせ

下記フォームよりご連絡ください。

※男性の方からのご相談はお受けしておりません。

    プライバシーポリシーに同意する