大好きなのに、なぜか幸せじゃない?「好き」と「幸せ」を両立させるカギ

「大好き!」と言えるほど心が動く存在がそばにいるって誰しも憧れるものよね。
でも、彼氏ができたからと言ってそれだけで幸せかといえばそうでもない。
ただ、そこにちゃんと「好き」はあるはずなのに――
- 「大好きなのに、なぜか幸せじゃない…?」
- 「彼は、本当に私のことが好きなの?」
- 「なんか心が満たされない」
- 「ドキドキが欲しいの?安心が欲しいの?」
- 「なぜか彼の好意を素直に受け止められていない気がする」
このように、心のどこかで“小さな違和感”を抱えていませんか?
本日は「好き」と「幸せ」の違いに焦点を当て、両立できるのかどうかを見つけていきましょう。
「好き」と「幸せ」は違うのか?
私たちが抱く「好き」や「大好き」という気持ちは、自分の内面で湧き上がる“感情”であり、ドキドキや高揚感といった一過性のものです。
一方「幸せ」は相手の言動や関係の質によって引き起こされる、心が穏やかで満たされているという持続的な“状態”を指します。
「大好き」という気持ちが強すぎると相手への期待が膨らみ、彼の言動で一喜一憂し、心が不安定になりがちです。
その結果、せっかく大好きな人と一緒にいるのに、「幸せ」とは言えない状態になることもあるのです。
なぜ「好き」だけでは満たされないのか?
ドラマ『中学聖日記』で吉田羊さん演じる原口律が「恋愛は幸福を殺し、幸福は恋愛を殺す。好きと幸せは両立しないってことかな」と言うのだけれど……あなたはどう思う?
この言葉が心に刺さった人もいるかもしれません。
なぜ彼のことが「好き」なはずなのに、心が満たされない状態に陥ってしまうのでしょうか?
相手への期待が大きくなりすぎるから
大好きだからこそ「もっとこうしてほしい」「こうしてくれるはず」と、無意識のうちに相手に大きな期待を寄せてしまいます。
その期待が裏切られると、たとえ些細なことであっても深い失望や不安を感じてしまうのです。
さらに、その気持ちが依存や束縛、嫌悪感に変わってしまうことも……
自分を偽ってしまうから
「嫌われたくない」「もっと好きになってほしい」という気持ちが強すぎると、相手の前で無理に“良い自分”を演じようとしてしまいます。
しかし、弱さや本音を隠したままでは本当の意味で心が通い合うことは難しく、次第に幸せじゃないのかもと感じるようになるのかもしれません。
恋愛は、相手の外見やかっこよさだけを愛するのではなく、不安や弱さも含めて受け止め合うからこそ信頼が育つものよね。
精神的な距離があるから
たとえ一緒にいても、お互いの内面を共有できずに心の内側で壁を感じてしまうと、物理的な距離以上に大きな溝が生まれてしまいます。ドキドキや刺激を追い求めすぎて、安心や信頼を軽視してしまうときもそうかな。
大人の恋愛では特に、心の寄り添いが重要になるのよ!
「好き」と「幸せ」を両立させる3つのカギ
では、どうすれば「大好き」という気持ちと「幸せ」という状態を両立させられるのでしょうか?
自分の「幸せ像」を明確にする
まずは、自分にとっての幸せが何なのか?を深く考えてみましょう。
刺激的な毎日でしょうか?
それとも、安心できる穏やかな時間でしょうか?
それとも尊重?
承認?
書き出すだけでも、真ん中にある思いが浮かびやすくなります。
「一緒にいて心が緩む」「自然体でいられる」「沈黙していても心地よい」そんな関係が、本当の幸せにつながることが多いです。
自分が何を求めているのかを言葉にしてみることで、理想の関係が見えてくるかもしれません……!
「安心感」を土台に関係を育む
長期的に幸せな関係を築くためには、ドキドキ感よりも安心感が重要よ。
「大好きだから不安」ではなく、「大好きだからこそ安心できる」と思える相手と関係を育むことを目指しましょう!
そのためには、あなた自身がまず相手に弱さや本音を見せて安心できる空気をつくることが大切です。
そうすることで、相手も心を開きやすくなり、精神的な距離が縮まっていくわよ。
自分の幸せを自分でつくりだす
幸福は誰かに与えてもらうものではなく、自らつくり自ら感じるもの。誰かに幸せを委ねるのではなく、「自分で自分を満たす」習慣を身につけましょう!
自分の人生を豊かにしていくことで相手の言動に一喜一憂することなく、安定した心で「好き」という気持ちに向き合えるようになります。
This article defines and examines the construct of self-compassion. Self-compassion entails three main components: (a) self-kindness—being kind and understanding toward oneself in instances of pain or failure rather than being harshly self-critical, (b) common humanity—perceiving one’s experiences as part of the larger human experience rather than seeing them as separating and isolating, and (c) mindfulness—holding painful thoughts and feelings in balanced awareness rather than over-identifying with them. Self-compassion is an emotionally positive self-attitude that should protect against the negative consequences of self-judgment, isolation, and rumination (such as depression). Because of its non-evaluative and interconnected nature, it should also counter the tendencies towards narcissism, self-centeredness, and downward social comparison that have been associated with attempts to maintain self-esteem. The relation of self-compassion to other psychological constructs is examined, its links to psychological functioning are explored, and potential group differences in self-compassion are discussed.
要約すると...
この論文は「自己肯定感」を定義し、その意義を検討している。自己肯定感は以下の3つの要素から構成される:
- 自己への優しさ(self-kindness) ― 苦痛や失敗のときに自己批判ではなく、自分に優しく理解を示すこと。
- 共通の人間性(common humanity) ― 自分の経験を「人類全体の普遍的な経験の一部」として捉え、孤立感を減らすこと。
- マインドフルネス(mindfulness) ― 苦しい思考や感情に過剰に巻き込まれず、バランスの取れた意識で向き合うこと。
自己肯定感は否定的な自己判断・孤立・反芻(例:うつ症状)から守る心理的資源とされる。また、自己評価を維持しようとする過程で生じやすい 自己愛や自己中心性、社会的比較 の傾向を和らげる効果も期待される。本稿では、セルフ・コンパッションと他の心理学的概念の関連性や心理機能とのつながり、さらに集団差についても論じられている。
出典元:https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/15298860309032
Self-Compassion: An Alternative Conceptualization of a Healthy Attitude Toward Oneself
「精神的に隣にいる」ことが恋人の条件
恋人とは「精神的に隣にいる存在」です。
- 困ったときに頼れる
- 嬉しいことを一番に共有したいと思える
- 弱さや本音を見せても大丈夫だと感じられる
- 沈黙していても心地よい
このような関係が築けると、「好き」と「幸せ」が自然に両立しやすいでしょう。
「好き」と「幸せ」は対立するものではなく、自分の心の持ち方次第で両立可能◎
「好きなのに苦しい恋」は、気持ちが前に出すぎて幸せが置き去りになっているサインなのかもしれません。
逆に「大好きで、なおかつ幸せ」と感じられる関係は、安心・尊重・信頼がしっかりと育っている証拠!
「大好き」だからこそ感情が激しくなることもあるけれど、それを幸せと混同しないよう、少し距離を置いてみるのも一つの方法です。
あなたが求めているのは、「好き」ではなく「幸せ」
「好き」という感情は、素晴らしいものですが、それだけでは時に苦しい恋になってしまうことがあります。
あなたの心が本当に求めているのは、安らぎや安心、尊重、信頼といった、穏やかな「幸せ」なのではないでしょうか?
その幸せは、誰かに与えられるものではなく、あなた自身が育て、感じ取るものです。
そのプロセスの中で、相手と自分の「幸せのすり合わせ」ができれば、「好き」と「幸せ」は自然と重なっていくはずよ^^
ぜひ、自分の「幸せの定義」を大切にしてください。
今ここに降り積もる、穏やかな幸せを感じられますように。
自分の気持ちが満たされないことを相手のせいにせず、好きだからこそ相手を信じてみることが大事よ◎
恋愛において本当に大切なのは瞬間的な「好き」よりも、長く続く「幸せ」かもしれないから^^
関連動画・記事はこちら
メルマガ登録・Youtube
メルマガが届かない場合
※ご登録後のメールが迷惑メールフィルタに引っかかり、届かないケースがございます。
- メルマガ登録完了という折り返しメールが届いてらっしゃらない場合、再度受信設定を確認の上、ご登録ください。
- 登録前に以下のアドレスを受信設定してください。
▼PCアドレスの方
info@natsuki-miu.com
▼docomo,ezweb,softbankアドレスの方
48auto.biz
携帯の受信設定方法はこちらからご確認くださいませ。
なつきみう LINE登録
捺月美羽(なつきみう)LINE公式アカウントでは、一早く情報が流れます。
捺月美羽のカウンセリングや茶会ランチ会などは先行予約で満員になるのがほとんど。
先行予約や特別特典付き企画、毎月の無料ヒーリングのお申し込みや特別企画、割引クーポン情報は、ラインにて行いますので登録してチャンスを手に入れてくださいね。

お問い合わせ
下記フォームよりご連絡ください。
※男性の方からのご相談はお受けしておりません。
