もしかしてセルフ・ネグレクト?見過ごさないためにできること
部屋が散らかり放題でゴミ屋敷のようになっていたり(最近は風呂キャンセル界隈などという言葉が流行していますが)お風呂に入るのをやめてしまったり……親や身近な人の生活が以前と変わってしまったと感じることはないかしら?
「忙しいから時間がない」「年を取ったから仕方ない」「どうせ誰にも会わないからいいか」などと思いがちですが、実は“セルフ・ネグレクト”の兆候かもしれません!
支援や接触を継続的に拒否する部分もありますが、放っておくと健康や命に関わる問題へと発展することもあります。
自分自身はもちろん、大切な人がこの状態に陥っているかもしれないと感じたとき、どのように向き合えばいいのでしょうか?恋愛にも影響はあるのかについても言及しようと思います。

セルフ・ネグレクトとは?
セルフ・ネグレクトとは、生命および社会生活の維持に必要な自分の身の回りの世話(健康や衛生管理など)を放置している状態(=自己放任)のこと。
具体的に言うと着替えや食事、医療機関へ行って診療や治療をしない、あるいはできない行動が見られ、健康や生活の安全が脅かされます。
内閣府が2010年に行なった調査では、高齢者のセルフ・ネグレクト件数はおよそ1万1000件にも及んだそうです……!
具体的な特徴としては、以下のようなものが挙げられます。
- 自宅がゴミ屋敷のようになっている
- 入浴や着替えをしなくなり、服が汚れている
- 食事をとらない、または極端に偏った食事をしている
- 病気やケガがあっても病院を受診しない
- 生活に必要な支援や制度を拒否する
このような状態が続くと、最悪の場合は孤立死につながることも……。 そのため、セルフ・ネグレクトに陥る前に早めの対応が必要よ。
セルフ・ネグレクトに陥る原因
そもそも、どうしてセルフ・ネグレクトに陥ってしまうのでしょうか?単なる“だらしなさ”ではなく、背景にはさまざまな要因があります。
本日は3つお伝えするわね。
- 大きな喪失やショックな出来事があったから
配偶者や親しい人との死別、家族の病気、リストラ、離婚などの人生の大きな変化がきっかけで引き起こされることがあります。「もうどうでもいい」「何をしても意味がない」「家事経験がないからできない」などという無気力状態に陥り、生活が荒れてしまうのです。
また認知症が進行すると生活を管理する力が衰え、ゴミ出しや食事の準備ができなくなります。うつ病やアルコール依存症などの精神疾患が関わっている場合もあるようです。 - 社会的に孤立しているから
年齢を重ねると、定年退職や家族・隣人との別れ、子どもの自立などによって、地域や社会とのつながりがどんどん減っていくことが多いわよね?
そうやって「話し相手がいない」「相談できる人がいない」「支援が必要だと思ってもどこに支援を求めればいいか分からない」といったつながりの希薄化・孤立が続くと、結果として生活への意欲を失うことにつながるようです。 - 経済的に困窮しているから
「収入が少なく生活費が足りない」「医療費が払えない」「年金生活では家賃や公共料金を払うのが精いっぱいで、医療費と交通費を節約するためにも病院には行かない」といった経済的な問題もセルフ・ネグレクトの要因になります。
お金がないために最低限の生活すら維持できず、健康や安全が脅かされてしまうみたい。それが医療機関や行政への不信感にもつながっていきます。
原因は分かりましたが……セルフ・ネグレクトが恋愛にも影響するのかどうか、気になりませんか?
セルフ・ネグレクトは恋愛に影響するのか?
「家が汚くたって数日お風呂に入らなくたって、直前に片付けたりお風呂に入ったりすれば問題ないでしょ!」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、セルフ・ネグレクトは恋愛にも大きな影響を及ぼしますし、与える影響は多岐にわたります。
- 自信の低下により恋愛へ消極的になる
セルフ・ネグレクトの状態では、自分自身を大切にする意識が低くなるため、自然と自己肯定感も下がります。「自分なんて愛される価値がない」「恋愛しても幸せになれない」といった思考になり、恋愛に対して消極的になることがあります。
その結果、自分の意見を主張できなくなったり誤解が生じたり負のループにハマってしまう人も少なくありません。 - 外見や健康状態が恋愛に影響を及ぼす
セルフ・ネグレクトが進むと身だしなみに気を使わなくなったり、健康管理が疎かになったりします。進行度合いによっては、老けて見えたり臭いがしたりすることもあるでしょう。
そこを指摘されると異性との出会いの場に行く気力がなくなったり、相手に好意を持たれても自信がなく受け入れられなくなったりすることもあるかもしれません。 - 精神的な余裕の欠如
セルフ・ネグレクトの背景にはストレスや心の疲れが関係していることが多く、精神的な余裕を失いやすいです。
恋愛には相手を思いやる気持ちやコミュニケーションが不可欠ですよね?ですが、セルフ・ネグレクトに陥ると自分のことで精一杯なので、恋愛関係を築く余裕が持てなくなります。 - 依存的な恋愛になりやすい
自分で自分のことを認められないので、彼に自分を認めてもらおうとして尽くしすぎたりから回ったり嫉妬深くなるかもしれません。そんな自分を大切にできない状態では「必要とされたい」「愛されることで満たされたい」といった気持ちが強くなり、依存して自己肯定感を得ようとします。
自己犠牲の結果、不安定な関係に陥ったり相手に振り回されたりする可能性があります。
既にセルフ・ネグレクトになっている人は、どうすればいいのでしょうか?
自分でセルフ・ネグレクトを改善するためには
セルフ・ネグレクトを改善し、恋愛を前向きに楽しめるようにするためには、何よりもまず自分自身を大切にすることが大切です。 日常生活の中で少しずつ「自分を大切にする習慣」を取り入れていくことが大切です。具体的には以下の4つの方法を試してみてください。
生活習慣を整える
セルフ・ネグレクトの状態では、食事・睡眠・運動がおろそかになりがち。まずは基本的な生活習慣を整えることから始めましょう!
- 食事: まずは1日3食しっかり食べること。できればカップ麺やお菓子などではなく、栄養バランスを考えた食事を摂れるのが理想的。
- 睡眠: 規則正しい睡眠をとるために、寝る1時間前はスマホを見ないとうにする、寝室の環境を整えるなどの工夫をする(美羽は最近リカバリーウェアにハマっています。笑)
- 運動: 無理にジムに行く必要はありません。まずは朝の軽い散歩やストレッチ、ラジオ体操などのできそうなものから始めてみるのもいいかもしれないわ。
小さなセルフケアを始める
セルフケアとは「自分を大切にする行動」のこと。負担にならない範囲でできることを取り入れましょう。例えば……
- 身だしなみを整える: 髪をとかす(白髪を染める)、爪を整える、スキンケアをし軽くメイクをする、お気に入りの服を着るなど、自分が少しでも気持ちよく過ごせる工夫をする。
- スキンケアやボディケアをする: 乾燥したり肌荒れしたりしているのであれば、ケアが必要です。高価なものを使う必要はなく、毎日洗顔や保湿をするだけでも気分が変わるかもしれません。
- 好きな香りを取り入れる: アロマやお気に入りの柔軟剤を使って、心地よい香りを感じる時間をつくる。美羽は入浴剤やピローミストなどもこだわっています^^
心のケアを意識する
ストレスや自己肯定感の低下があることが多いので、心のケアも日々の生活に取り入れる意識してみましょう。
- 「できたこと」を記録する: どんなに小さなことでもいいの。「今日は洗濯できた」「野菜を食べた」など、自分を褒める習慣を1分でもいいのでつくってください。
- 好きなことに時間を使う: 映画を観る、音楽を聴く、カフェで過ごすなど、自分がワクワクしたりリラックスしたりできる時間を大切にしてみましょう。
- 無理せず休む: 生きていれば嫌なことも疲れることもあります。「何もしない日」を意識的につくり、罪悪感を持たずに休むことも大切よ。
他者との交流を大切にする
孤立するとセルフ・ネグレクトが悪化しやすくなるので、無理のない範囲で人とのつながりを意識してみましょう。
- 家族や友人に連絡してみる: 月に1回短いメッセージ(近況報告)でもよいので、誰かとつながる習慣をつくりましょう。
- コミュニティに参加する: 趣味のサークルやオンラインの交流グループなど、興味のある場に顔を出してみると新たなつながりができるかもしれません。
- カフェや図書館など人のいる場所に行く: 誰かと会話しなくても、人の気配を感じるだけで「1人じゃないんだ」と気持ちが変わることもあるわよ。
セルフ・ネグレクトを無理に改善しようと焦る必要はありません。大切なのは“できることから少しずつ始める”こと!
「今日は好きな音楽を聴こう」とか「明日は家の周りを散歩をしてみよう」などと少しずつ変えていくことで、気持ちが前向きになり恋愛にも良い影響が生まれるはずよ♡まずは、できそうなことから「小さな一歩」を踏み出してみない?
▼自分自身を大切にするには……
今セルフ・ネグレクトではなくても、今後あなたやあなたの大切な人が陥ることもあるかもしれません。最後に身近にセルフ・ネグレクトの方がいる人へのアドバイスをしようと思います。
周りがセルフ・ネグレクトの方にできること
- 本人の気持ちを尊重する
支援や接触を拒否する人が多いため、無理に説得しようとするのは逆効果!まずは「最近どう?」「このお店○○が好きそうだったんだけど、今度行かない?」などと話しかけ、相手の気持ちを聞くことが大切よ^^
どんな結果であれ否定せずに寄り添うことで、少しずつ信頼関係を築きましょう◎ - 地域包括支援センターに相談する
介護サービスや支援制度を利用するには、自治体の地域包括支援センターが頼りになります。
たとえ本人が拒否していたとしても「どのような対応が可能か」などの相談はできるので、一度連絡してみてもいいかもしれないわよ。 - 医療機関での受診を促す
精神的な問題が関わっている場合、治療が必要なこともあるわよね?アルコール依存症やノイローゼ、癌や骨折、認知症など抱えているものは人それぞれ違うでしょうが、何であれ周りは心配になるわよね……
「今度病院へ行かなければいけないんだけれど、ついてきてくれない?」とか「健康診断のついでに行ってみよう」などと声をかけ、受診につなげられるといいわよね。 - 生活サポートの利用を検討する
奥さんに先立たれ家事がおろそかになる方や1人では片付けられないケースも多いです。
介護保険サービス以外にも、自治体や民間の家事代行サービス(掃除や食事など)や 配食サービスなどを活用することで、生活の負担を減らすことができるわよ。 - 孤立させない工夫をする
定期的に電話をする、イベントや趣味のサークルに誘うなど社会とのつながりを持つことがセルフ・ネグレクトの予防や改善につながります。
「ちょっと買い物に付き合って」「このイベント1人で行くのは恥ずかしいから一緒に行ってくれない?」など、気軽な交流を増やしていきましょう。
まとめ
セルフ・ネグレクトは、本人の「助けて」という声が表に出にくい問題。離れて暮らしていても、小さな変化を見逃さないことが大切です◎「最近、何となく様子がおかしいかも……」と感じたら、できるだけ早く対応することが重要です。
あなたや大切な人の健康と安全を守るために、今日からできることを考えてみましょう!そのきっかけになっていたら嬉しいな^^
メルマガ登録・Youtube
メルマガが届かない場合
※ご登録後のメールが迷惑メールフィルタに引っかかり、届かないケースがございます。
- メルマガ登録完了という折り返しメールが届いてらっしゃらない場合、再度受信設定を確認の上、ご登録ください。
- 登録前に以下のアドレスを受信設定してください。
▼PCアドレスの方
info@natsuki-miu.com
▼docomo,ezweb,softbankアドレスの方
48auto.biz
携帯の受信設定方法はこちらからご確認くださいませ。
なつきみう LINE登録
捺月美羽(なつきみう)LINE公式アカウントでは、一早く情報が流れます。
捺月美羽のカウンセリングや茶会ランチ会などは先行予約で満員になるのがほとんど。
先行予約や特別特典付き企画、毎月の無料ヒーリングのお申し込みや特別企画、割引クーポン情報は、ラインにて行いますので登録してチャンスを手に入れてくださいね。

お問い合わせ
下記フォームよりご連絡ください。
