【SNSで感じる孤独と嫉妬】人と比べて苦しくなるあなたへ

あなたは

「また“いいね♡”が少ない」

「あの人は私よりたくさんコメントもらっている」

「この前コメントしたのにどうして返してくれないの?」

このように、SNSを開くたびにモヤモヤが積もっていないかしら?

気になる人のSNSを見なければいいのに見ちゃうとか、ネットストーカーのように監視してしまうなんていう人も……!そんなリアルとネットのつながりが重なり合う今、SNSやコミュニティでの人間関係に疲れを感じることもあるでしょう。

今回は、SNS上で「他人と比べて落ち込む」「親しくない人同士が親しくしているのを見ると嫌な気持ちになる」などというリアルで生々しい悩みの原因と、心を軽くするための対処法をご紹介します。

SNSでの比較や疎外感は、心の自然な反応

SNSを見ていると「なんであの人ばかり注目されるの?」「私の投稿は価値がないってこと?」「私に人望がないのかな…」と落ち込むことがあるかもしれません。その気持ちは決して“心が狭い”わけでも“性格が悪い”わけでもありません。

無理に否定せず自分と向き合い、あなたの心が傷つく前に自分の心を守る方法を知ることが、何よりも大切なのです!

なぜ「いいね」や他人の関係がこんなに気になるのか

SNSは「承認欲求」を刺激する構造になっているから

SNSは本来、人とつながるための便利なツールよね。

でも、投稿に対しての「いいね」や「コメント」、フォロワー数などが数字として見えてしまうことで、無意識に“自分の価値”を測ろうとしてしまいます(これを心理学では「社会的比較」と呼ぶそうです)。

大人になると褒められる機会も少なくなるでしょう。そのため人は自分の存在意義や安心感を、人との比較から見出そうとしてしまう傾向があるのです。

大人世代ならではの「関係性」への不安があるから

40〜50代になると、若いころのような“全員と仲良く”という関係ではなく「本当に心を開ける人」「信頼できる少数の人間関係」を求めるようになります。

そんな中、自分と親しいと思っていた人が、別の人と仲良くしているのを見ると

「私は特別じゃなかったの?」と疎外感や嫉妬心が芽生えることがあります。これもまた、“心の防衛反応”のひとつ。

人は「自分が大切にされたい」「理解されたい」と願うからこそ、他人のつながりが気になってしまうのです。

女ならでは?“マウント合戦”や“匂わせ投稿”に疲れたあなたへ

女性同士のコミュニケーションは、時に繊細で複雑。

「自慢話」や「匂わせ(遠回しのアピール)」など、言葉の裏を読まされる場面に多く出くわすと、心が疲れてしまいますよね。こうした“マウント”や“匂わせ”の背景には、承認欲求や不安、自分を守りたい気持ちが隠れています。

つまり、それはその人の“心の不安定さ”から来ているもの!あなたが悪いわけではありません。

「マウントなんて気にしなきゃいい」

「そんなことで落ち込むなんて情けない」

そう思って気持ちを押し込めると、余計に心は疲れてしまいます。

「私、今ちょっと疲れているな」「こういうの苦手だな」そう素直に感じることができたなら、それは心がちゃんとSOSを出してくれている証拠です◎

自分をすり減らさないための5つの対処法

「勝ち負け」の土俵に乗らない勇気を持つ

「誰と仲がいいか」「どこに行ったか」「どれだけ“いいね”がついたか」

そうした“見えない勝ち負け”に巻き込まれると、知らず知らずに疲弊してしまいます。

大切なのは、自分がどんな人間関係を望んでいるか?だと思うの。あなたが望んでいない舞台には上がらなくていいのよ。

距離を取る、通知を切る、必要なら静かに離れる…それは“負け”ではなく、“自分を守る選択”であるということを覚えておいてくださいね?

その
1

自分が心地よくいられる「安心の輪」を再確認する

マウントや匂わせで疲れたときこそ、“何でも話せる相手”や “自分らしくいられる場” を大切にしましょう。

SNSの世界は広く浅い関係が多く、気づかぬうちに緊張感を強いられます。一方、リアルで信頼できる友人や家族との時間は、心をほっとさせてくれます。

家族じゃなくてもたった1人でもいいの。「この人の前では、強がらなくていい」と思える人との関係を大切に育ててください。

その
2

「数字」で判断しない自分軸を育てる

育児も仕事も「終わりが見えないタスク」が多く、自信を失いやすいもの。

SNSでは「いいね」やコメントの数が気になりますが、それは“他人の反応”であり、それだけであなた自身の価値を決めるものではありません。

たとえば、1件のコメントでも、心のこもったメッセージであれば、それはあなたが誰かにとって“特別な存在”である証。小さなつながりを大切にし、自分が「どうありたいか」で人間関係を見つめ直してみましょう。

その
3

嫉妬や疎外感を責めずに“感情を認める”

「仲良くない人同士が仲良くしているのを見ると嫌」という感情が湧いたとき「私って性格悪いのかな?」と自分を責めていませんか?

嫉妬や孤独感は「私も大切にされたい」「誰かと深くつながりたい」という思いの裏返し。その気持ちを否定せず、「あぁ、私はそう感じているんだな」と認めることが、癒しへの第一歩です。

その
4

オフラインの“リアルな関係”を大切にする

SNSでのつながりは便利ですが、本当に心が満たされるのはやはり直接話せるリアルな人間関係なんじゃないかしら?

たとえば、昔の友人に「会おうよ」と連絡をしてみる、趣味の集まりに参加してみるなど、オンラインに頼りすぎず、リアルな時間も増やしてみましょう♪

その
5

マウントや匂わせに翻弄されないためには、「自分軸」を持つことが何より大切です。変に気を遣ったり駆け引きをしたり心理戦の必要がなく、本音でつながれる関係をあなたが選べます。

  • その人といて、私は楽しい?
  • その投稿を見て、私は心が温かくなる?
  • 私は、どんな関係を心地よく感じる?

そんな風に“自分の気持ち”に意識を向けることが、ストレスの根を断ち、安心できる人間関係を作る鍵となります。

人と比べるのではなく、心地よい距離感で「自分らしいつながり」を育てよう

SNSやコミュニティで感じるモヤモヤは、あなたの“人を大切にする心”があるからこそ生まれるもの。

他人と比べて落ち込むのではなく「自分にとって心地よいつながりとは?」を考えることで、もっとラクにもっと豊かに人と関われるようになります。

心が疲れたときは、自分を責めずに優しく労わってあげてください。あなたが“心をすり減らさずにいられる場所”は、これからも作っていくことができますよ。もしないようなら……美羽に連絡してちょうだいね?

人に振り回されず「心がほどける関係」を選びましょう

女性同士の人間関係は微細な気遣いや空気を読む力が求められる分、とても疲れやすいものよね。でも、そんな“心理戦”に無理して合わせ続けなくてもいいの!

子どもの頃は学校や環境をなかなか選べませんが、大人だからこそ「誰と、どう関わるか」を自分で選ぶことができるのだから。「今、周りの反応に傷ついてしまうな」と感じるのであれば、やめるのではなく距離を取るのもひとつです(気持ちの整理のためにも)。あなたが心から安心できる人と、無理なく笑える関係を育てていきましょう。

あなたのつながりは、数字でも他人の動向でもなく「どんな気持ちで人と関わるか」によって、もっとあたたかく、安心できるものになります。焦らず無理せず、自分をいたわりながら一歩進んでいきましょう。

あなたがあなたらしくいられる場所は、きっとあなたの周りにあります^^

関連動画・記事はこちら

眠れない夜は心の不安のサイン?メンタルヘルスと睡眠の深い関係

眠れない夜は心の不安のサインかも?40〜50代女性に多いメンタルの揺らぎと睡眠トラブルの関係を解説。恋愛や日常の不安に振り回されず、自分らしさを取り戻すためのセル…

人間関係の不安を手放す方法|心が軽くなる考え方と実践テクニック

人間関係の不安を手放し、心が軽くなる方法を解説。自己主張の仕方や苦手な人との距離の取り方、期待に応えすぎない考え方を紹介。無理なく良い関係を築くための実践的な…

あれ?私って、もしかして他人軸?「周りの目」で生きてる…?

他人の目ばかり気にしていませんか?他人軸で生きることで自己肯定感が下がり、心が疲れてしまう理由を解説。自分軸を取り戻し、自分らしく生きるための考え方や習慣を紹…

好きな人のSNSをチェックしてしまう・・・。その悩み、抜け出せる!

好きな人のSNSをチェックする癖、やめたいのにやめられない…そんな悩みを解決する方法を紹介。不安を埋めるための負のループから抜け出し、心のコントロールを身につける…

メルマガ登録・Youtube

メルマガが届かない場合

※ご登録後のメールが迷惑メールフィルタに引っかかり、届かないケースがございます。

  1. メルマガ登録完了という折り返しメールが届いてらっしゃらない場合、再度受信設定を確認の上、ご登録ください。
  2. 登録前に以下のアドレスを受信設定してください。

▼PCアドレスの方

info@natsuki-miu.com

docomo,ezweb,softbankアドレスの方

48auto.biz

携帯の受信設定方法はこちらからご確認くださいませ。

なつきみう LINE登録

捺月美羽(なつきみう)LINE公式アカウントでは、一早く情報が流れます。

捺月美羽のカウンセリングや茶会ランチ会などは先行予約で満員になるのがほとんど。
先行予約や特別特典付き企画、毎月の無料ヒーリングのお申し込みや特別企画、割引クーポン情報は、ラインにて行いますので登録してチャンスを手に入れてくださいね。

お問い合わせ

下記フォームよりご連絡ください。

※男性の方からのご相談はお受けしておりません。

    プライバシーポリシーに同意する