義両親は「いい人だけど..嫌い」嫌いな理由と対処法

「義両親は嫁いびりしてこないし優しくしてくれる。それなのに、どうしても苦手で、嫌いとさえ思ってしまう自分が嫌になる…」
そんなモヤモヤを抱えていませんか?
結論から申し上げますと、義両親がいい人だからといって、あなたが無理して好きになる必要はないかな。
だって、いい人かどうかとあなたの心が心地よいかは別の問題だもの。
義両親の価値観や育児への口出しに反発する必要もありません。
今回は、あなたが義両親のことを「いい人だけど嫌い」と感じてしまう理由と、その気持ちを少しラクにする方法についてお伝えします。
義両親が「いい人」でも嫌いになる理由
そもそも、なぜ義両親が「いい人」なのに嫌いだと感じてしまうのでしょうか?
でも、あなたが嫌だと感じるには理由があります。
「いい人」に見えて、実はコントロールしたがるから
義両親は一見こちらを気遣う言葉や態度を見せますが、その裏に「自分の思い通りにしたい」という下心が透けて見えることもあります。
家事のやり方や子育ての仕方、親戚づきあいのルールなど……。
善意に見せかけて従わせよう(押し付けよう)とする態度は、どれだけ柔らかい言い回しでも重荷になるわよね。
方針や価値観の違いがぶつかるから
いい人であっても、無意識に価値観や常識を押し付けてくるケースがあります。
ですが昔の価値観で「こうするべき」と言う義両親と、現代の情報や自分なりの考えを持つあなたとでは、どうしても方針や価値観が異なります。
どんなにいい人でも、義両親は「血のつながらない他人」だもの。
育児方針やお金の使い方だって異なって当然だし、根本的に安心できず緊張するのは自然なことよ?
このようにたとえ善意でも、受け取る側は嫌悪感や「私を否定された」と感じてしまうことも少なくありません。
夫(妻)だけを甘やかす態度が不公平に感じるから
義両親が息子(夫)にだけ甘く、あなたへの扱いが二の次にされると、「私は家族じゃないの?」と悲しくなるわよね。(それに旦那さんがフォローしてくれないなら、なおさらよね。)
他にもあなただけ知らないことがあったり、知らない話で盛り上がられたりするとかもあるかな。
こういった無意識の差別や無関心が、義両親への苦手意識を強めるのです。
「夫(妻)の親だから仲良くしなきゃ」というプレッシャー
特に女性は、「義両親とうまくやるのが嫁の務め」という古い価値観に縛られがちです。
断れないもしくは根が真面目すぎる方なんかは無意識に自分で自分を追い込んでしまうわよね。そのため、無理して気を遣い、疲れ果ててしまい、「嫌い」という気持ちが募るのです。
「理由は分かったけれど、どうすればいいの?」というあなたへ、少しでも心軽やかに過ごせるように、5つのヒントをお伝えします。
義両親が「いい人だけど嫌い」なあなたへ、心が軽くなる5つのヒント
嫌いな自分を許す
義両親を嫌う自分に罪悪感を抱く必要はありません。
「嫌い」という感情は悪いものではなく、「ここまでが私の心地よい距離感」というサインです。まずは自分の気持ちを認めてあげましょう。
無理して「いい嫁」を演じるのをやめる
「嫁だから」「義両親がいい人だから」という理由で無理する必要はありません。
笑顔で接するのがつらいときは、必要最低限の礼儀だけ守れば十分!無理に仲良くなろうとしなくてもいいのよ。
のらりくらりかわす
義両親の意見に対して、無理に従ったり反発したりする必要はありません。
「否定も肯定もせず、受け入れない」といったスタンスで、うまくかわしてみましょう。
重く受け止めない適度な距離感が、あなたの心を守ります。
夫や家族に頼る
ご主人やお子さんに、「実は義両親との時間がつらい」と正直に話してみるのはどうでしょうか?
言わないと分からないこともありますし、一人で抱え込むと苦しくなるばかりです。
誰かが理解してくれるだけで、心の負担はグッと軽くなるかもしれません。
専門家に頼る
「夫は義両親の味方もしくは口が軽い(顔や態度に出やすい)タイプで相談できないし、子どもも巻き込みたくない!」という方もいるでしょう。
そういう方は専門家に話してみましょう!一人で抱え込むよりも、理解してもらえるだけで気持ちが軽くなります。
もちろん、美羽でもいいわよ??
※成人女性専門で、男性からの相談はお受けしておりません
※バイセクシュアル(バイセクシャル)・LGBTQの方は歓迎いたします
義両親との距離感を見直した女性たちの体験談
実際に「いい人なのに嫌い」と悩んだ女性たちは、どのように気持ちを切り替えて関係を見直したのか、気になる人もいるんじゃない?
そこで3つのケースをお伝えしますね。
行く回数を減らして、気持ちが楽になった
義両親は本当に優しい人たち。でも、行くたびに疲れてしまう自分が嫌でした。思い切って夫に相談し、義実家へ行く回数を減らしてもらいました。顔を合わせる頻度が減ったからか、会ったときも少しだけ穏やかな気持ちで接することができています。(46歳・パート)
「いい嫁」をやめたら楽になった
義両親の期待に応えようと必死でしたが、どうしても苦手意識が消えませんでした。ふと「私も自分の親にだって言えないこともあるんだから、無理しなくていい」と思い、苦手な気持ちを受け入れたら不思議と肩の力が抜けました。(52歳・主婦)
夫をクッション役にした
夫に「私は義両親が嫌いってわけじゃないけど、緊張して疲れる」と伝えました。それ以来夫が間に入ってくれるので、無理な会話も減って心が楽です。(43歳・正社員)
あなたの心の平穏を最優先に
義両親との関係は、無理を重ねるほどストレスになります。
「いい人なのに嫌い」「上手くいかなくて辛い」と思う自分を責めるのではなく、その気持ちを受け止めることが解決への第一歩!
無理に関係を深めようとせず、「否定も肯定もせず、受け入れない」。
このスタンスでのらりくらりとかわしていくこと!
それが、義両親との関係を保ちながら、あなたの心を守るコツよ?
どうか、あなたの気持ちを大切にしてあげてくださいね^^
関連動画・記事はこちら
メルマガ登録・Youtube
メルマガが届かない場合
※ご登録後のメールが迷惑メールフィルタに引っかかり、届かないケースがございます。
- メルマガ登録完了という折り返しメールが届いてらっしゃらない場合、再度受信設定を確認の上、ご登録ください。
- 登録前に以下のアドレスを受信設定してください。
▼PCアドレスの方
info@natsuki-miu.com
▼docomo,ezweb,softbankアドレスの方
48auto.biz
携帯の受信設定方法はこちらからご確認くださいませ。
なつきみう LINE登録
捺月美羽(なつきみう)LINE公式アカウントでは、一早く情報が流れます。
捺月美羽のカウンセリングや茶会ランチ会などは先行予約で満員になるのがほとんど。
先行予約や特別特典付き企画、毎月の無料ヒーリングのお申し込みや特別企画、割引クーポン情報は、ラインにて行いますので登録してチャンスを手に入れてくださいね。

お問い合わせ
下記フォームよりご連絡ください。
※男性の方からのご相談はお受けしておりません。
