心の健康を守るためのデジタルデトックスガイド

〜スマホ疲れにさよなら!心に余白を取り戻す方法〜

現代人にとって、スマホやネットは生活の必需品よね。

でも、使い過ぎは心にストレスや不安をもたらします。

スマホやパソコンが手放せない生活の中で、なんとなくイライラしたり気分が落ち込んだりしていませんか?

もしかしたらスマホやSNSとの付き合い方が心に負担をかけているサイン!意識的に「デジタルデトックス」を取り入れることで、心が軽くなり、本来の自分を取り戻せるかもしれません。

このコラムでは、スマホ・ネット依存が心に及ぼす影響やSNSの心理的落とし穴、そして心に余白を生み出す「デジタルデトックス」の実践法をご紹介します。

なぜスマホやSNSが心に悪影響を与えるのか?

スマホ・ネット依存が心に与える影響

スマホやネットは便利ですが、長時間使うことで以下のような心理的負担が積み重なります。

  • 情報過多による疲労感
    常に新しい情報が流れ込むことで脳が休まらず、注意力が散漫になり気が休まらない。
  • 睡眠の質が低下
    寝る前までスマホを見ることでブルーライトの影響や過剰な刺激を受け、眠りが浅くなる。
  • 孤独感や不安感が増す
    SNSを見ていると「みんな楽しそう」「キラキラしていていいな(羨ましい)」「自分は置いていかれているのでは……」と感じてしまう。
その
1

SNS特有の心理的影響

SNSは便利なコミュニケーションツールですが、心理的には次のような影響も……

  • 比較の罠
    他人の「いい面」ばかりを見てしまい、自分と比べて落ち込む「SNS疲れ」。
  • 承認欲求の暴走
    「いいね」やコメントが気になり、気持ちが振り回される。
  • 悪意や批判にさらされるストレス
    匿名の世界だからこそ、思わぬ批判に心が傷つくことも。
その
2

デジタルデトックスで得られる3つの効果

心が軽くなる 〜比べることをやめられる安心感〜

スマホやSNSから離れると、まず感じるのは「心の静けさ」。

SNSを見ていると、友人の旅行や食事、仕事での成功体験など、キラキラした投稿が次々に流れてきますよね。

ついつい自分と比べて「一体私は何をしているんだろう……」「私は職場と家の往復で代わり映えのない毎日」「頑張りが足りないのかな」と、知らず知らずのうちに落ち込んでしまうのです。

ですが、デジタルデトックスをするとこうした「他人の情報」が一切入ってこなくなります。すると、今の自分の生活が意外と満たされていたり小さな幸せに気づけたりするようになります◎

実際に「休日にスマホを家に置いて公園に行ったら、青空や風の心地よさに涙が出そうになった」という声も。

余計な情報が入ってこないだけで、心の重荷がスッと取れて、気持ちが軽くなるのよ^^

その
1

集中力が高まる 〜やりたいことに没頭できる〜

スマホが近くにあると、ちょっとした通知や着信音に気が散りがち。

料理をしている途中でLINEを見たり、本を読みながらメールをチェックしたり……本来やりたかったことに集中できず「何をやっていたか分からないまま時間が過ぎる」感覚になる人も多いです。

デジタルデトックスを始めると、まず「中断されない時間」が増えます!そのため、編み物やガーデニング、料理、読書など、好きなことに没頭できるようになります。

スマホがないだけで時間の密度が濃くなり、心が満たされることもあるのよ♡

その
2

睡眠の質が改善する 〜ぐっすり眠れて朝の気分も爽やか〜

寝る直前までスマホを見ていませんか?

ブルーライトの影響で脳が覚醒してしまい、寝つきが悪くなったり眠りが浅くなったりする人が増えているようです。

さらに、寝る直前の記憶は睡眠中に整理・定着されやすい=寝る前にSNSを見てイヤな投稿を見てしまうと、不安な気持ちのまま眠ることに……。

デジタルデトックスを取り入れると、ぐっすり眠れて翌朝の目覚めがとても爽やかに!

(スマホをいじらず、アロマを焚いてストレッチをしたり好きな音楽を流したりして眠るのもいいわよね)

睡眠の質が良くなると日中の気分の落ち込みや疲労感も軽減され、心の健康に良い循環が生まれるのです。

このようにデジタルデトックスは「心の軽さ」「集中力」「睡眠」という3つの大きな恩恵をもたらします。

どれも“今の自分を取り戻す”ために大切な効果だと思わない??

その
3

心に余白を生むデジタルデトックスの実践法

急にすべてのSNSをやめるのは現実的ではないかもしれません。

以下のような段階的なアプローチが効果的です。

スマホに「おやすみタイム」を設定する

寝る1時間前からはスマホを触らない習慣を。

目覚まし代わりのアラームだけをセットして、手の届かないところに置いちゃいましょう。

その
1

通知をオフにする

LINEやSNSの通知音はストレスのもと。

思い切って通知をOFF(必要なものだけON)にしてみましょう!

その
2

SNSのフォローを見直す

「見ると心がザワつく」アカウントは見ないに越したことはありません!

ミュートやフォロー解除を。

ポジティブな情報だけが流れる環境にするのも立派なデトックスのうちなのよ?

その
3

オフラインの趣味を楽しむ

読書や散歩、ストレッチ、料理など「スマホなし」で夢中になれる時間をつくると、心が休まります。

その
4

デジタルフリーの1日をつくる

週末や休みの日に半日〜1日ほどスマホを触らない日をつくると、リフレッシュ感が格段にアップするわよ?

急にすべてのSNSをやめるのは現実的ではないかもしれません。以下のような段階的なアプローチが有効です。

他にも利用時間を1日○分以内とか、スマホをチェックする時間を決めておくというのもいいかもしれないわね^^

その
5

少しの余白が、あなたの心を強くする

「スマホを触らずにいるのは不安」と思われる方も多いでしょう。

いきなり0にするのではなく、最初は5分~10分でもかまいません。

小さな積み重ねが、ストレスフルな毎日を変えていきます!

心に余白が生まれると、人との関わり方や物の見方が優しくなり、自分らしくいられる時間が増えますよ◎

さあ、今夜はスマホを置いてゆっくり深呼吸してみませんか?

頑張るあなたにこそ、デジタルデトックスをオススメします。

自分の心を守るのは、あなた自身ですからね?

関連動画・記事はこちら

既婚者との恋愛、SNS疲れに悩んでない?

既婚者との恋愛でSNSに振り回されていませんか?彼の投稿に一喜一憂し、不安や嫉妬で疲れてしまうあなたへ。SNS疲れの原因を知り、心のバランスを取り戻す方法を解説しま…

既婚者の不倫相手の携帯やSNSは見ない方がいいというのに...

彼のスマホを見たいと思って行動してしまうことは、信頼関係を崩すことになります。今、まさにみようとしてしまっているあなたへ...

メルマガ登録・Youtube

メルマガが届かない場合

※ご登録後のメールが迷惑メールフィルタに引っかかり、届かないケースがございます。

  1. メルマガ登録完了という折り返しメールが届いてらっしゃらない場合、再度受信設定を確認の上、ご登録ください。
  2. 登録前に以下のアドレスを受信設定してください。

▼PCアドレスの方

info@natsuki-miu.com

docomo,ezweb,softbankアドレスの方

48auto.biz

携帯の受信設定方法はこちらからご確認くださいませ。

なつきみう LINE登録

捺月美羽(なつきみう)LINE公式アカウントでは、一早く情報が流れます。

捺月美羽のカウンセリングや茶会ランチ会などは先行予約で満員になるのがほとんど。
先行予約や特別特典付き企画、毎月の無料ヒーリングのお申し込みや特別企画、割引クーポン情報は、ラインにて行いますので登録してチャンスを手に入れてくださいね。

お問い合わせ

下記フォームよりご連絡ください。

※男性の方からのご相談はお受けしておりません。

    プライバシーポリシーに同意する