ビンシー 先生が、拝みでいつも使っている箱何??
これはね、ビンシーというの。
拝みには、欠かせない供物をまとめて収納できて、持ち運びができるようになってるのね。
中は、
・お酒
・お米(洗ったものと洗わないもの)
・お賽銭
地域や家庭によって違うみたいだけど、塩や水を準備することもあるみたい。
盃も使うね。
お米は洗ったお米はアライミハナとも言う。
東に向かい7回洗うと言われるところもあれば方角は違うところもある。
ちなみに、洗っていないお米はハラミハナ。
何故洗い米と洗わないお米が必要か。
その意味や理由はちゃんとあるんだよ^^
うさくとはお酒のこと(沖縄は泡盛だね)
ビンシーのお酒
・泡盛…ウグシー(御五水)
・日本酒…ウミキ(御神酒)
・徳利は銚子(ちょうし)、沖縄では瓶子(びんす)とも言う。
陶器の他、ガラス製でも問題は無いよ。
左右一対であることが大事かな。
<ビンシーとともに供えるもの>
*ウチャヌク…白い丸もちの3段重ね→うちゃぬく記事リンク
美羽は手作りしてるの。最初の頃より結構上達したんだよ(w)
*果物の備えます。ナイムン
・みかん…女性
・バナナ…父性
林檎も用意するところもあるみたいだね。
みかんをおだからとしている地域やユタもいるみたい。
美羽のは、何度も飛行機に乗ってるからもうボロボロなんだ・・・。
でも、愛着があり中々新しいのを仕立てれない!!
あそうだ・・。
ビンシーはあの世では実印として重要とされてるの。
だから貸し借りはたとえ親兄弟子供でもNGなんだよね。
ビンシーは、人にかせるものでは無いの。
美羽がMiulet仕立てる時は、miuが拝み主なので私のを使いますが、拝みを頼まれた時は、預かりビンシー(仮ビンシーいう人もいる)を用意して行います。
琉球王朝時代はビンシーは広まってなくて近世になってから一般的に扱うようになったとされてるらしいよ。